PC 電子書籍ファイルを自動分類するツールを作成してみた 電子書籍ファイルを自動分類するためのCSVデータの生成ツール(make-book-list.py)と、生成データを用いたファイルの移動ツール(move-book.py)を作成しました。プログラムはこちらのGitHubに公開しています。yom... 2025.02.19 PC
PC PCの調子が悪いのでCPUとグラフィックカード以外を交換しました 作業PCとして使っていたDELL XPS8940ですが、LANの認識ができない時があったり起動や再起動ができなかったりと動作がかなり不安定になっていたので、CPUとグラフィックカード以外の電源、ケース、マザーボードを新しいものに交換しました... 2024.08.15 PC
コンピュータ Kindle Paperwhite シグニチャー エディション を5.14.3.0.1にアップデート Kindle Paperwhite シグニチャー エディションに5.14.3.0.1のアップデータが出ていたので手動でアップデートしました。Kindle電子書籍リーダーのソフトウェアアップデート - Amazonカスタマーサービス変更点はこ... 2022.05.21 コンピュータ
コンピュータ Oculus Go + DLNAサーバーでの動画鑑賞がいい感じ Oculus Goはアプリや本体付属の機能で動画を再生できます。USBでOculus Go本体に動画を保存して再生することも出来ますが、NASやPCを持っているのならDLNAサーバーを介してネットワーク越しに動画を再生することができます。私はASUSTORのNASにMiniDLNAというDLNAサーバーを入れていますが、 2018.05.16 コンピュータ
コンピュータ 8ポートのスイッチングハブを購入 NASやBRAVIA、Tinker Board SなどのLAN接続する機器が増えてしまい、ポートが足りなくなったので8ポートのスイッチングハブを購入。特にこだわりもなかったので2000円だったI-O DATAのETG-ESH08K2Bにしま... 2018.04.15 コンピュータ
PC Geforce GTX 1060を購入 Geforce GTX 460を長年使っていたのですが、ゲームは当然のことながらムービーを見るのにもちょっと辛くなってきたので、新しいグラフィックカードを購入。購入したのはZOTACの「Geforce GTX 1060 6GB AMP Ed... 2017.05.28 PC
INTERNET WordPress 4.7.1にアップデート 日本語 « WordPress 4.7.1 セキュリティ・メンテナンスリリースWordPress 4.7 は2016年12月6日のリリース以来、ダウンロード数が1千万回を超えました。本日その最新版となる WordPress 4.7.1 が利... 2017.01.13 INTERNET
コンピュータ 「Visual Studio Code」 v1.8公開 “禅モード”でコーディングに集中できる「Visual Studio Code」v1.8が公開∴窓の杜夏くらいからVisual Studio Codeを使い始めているのですが、なかなかいいですね。1.8から搭載されたHot ExitとZen ... 2016.12.19 コンピュータ
コンピュータ 「ASUSTOR NAS AS6204T」を購入 バックアップと普段使い用途に「ASUSTOR NAS AS6204T」と4TのHDDを4台購入。お値段はNASが71,000円でHDDは56,000円位の13万弱です。特にトラブル無くセットアップまで完了。写真、音楽、電子書籍を3TBほどコ... 2016.10.03 コンピュータ